モンゴルの寺院

Facebook
Twitter

モンゴルは、広大な大地と雄大な景観で知られる一方、伝統や文化、歴史が豊かな国でもあり、それは貴重な寺院からもうかがい知ることができます。ゲルトラベルでは、どこまでも続く青空の国を旅する際に訪れたいモンゴルの寺院トップ10を紹介します。

  • チョイジン・ラマ寺院

チョイジン・ラマ寺院は1904年から1908年頃に建てられ、ボグド・ハンの弟であるチョイジン・ラマ・ルヴサンハイダヴに捧げられたものです。

 1938年に共産主義者によって破壊の危機にさらされましたが、幸運にも1942年に保存され、過去の封建的時代を示す博物館として使用されるようになりました。

 モンゴル人は1990年に宗教の自由を再確立しましたが、寺院としては機能しておらず、博物館として使用されています。チョイジン・ラマ寺院は、4つの寺院と4つのアーチ型の扉を有する博物館で、17~20世紀にさかのぼる何百もの宗教と美術のコレクションを収蔵しています。

入場料:8500MNT 

営業時間 午前10時~午後6時

  • ガンダンテクツェンリン寺院

モンゴルで最も重要な宗教施設であり、最大の観光スポットでもあるガンダンテクツェンリン寺院は、ウランバートル市の中心部に位置しています。ガンダンテクツェンリン寺院は1813年に建てられ、26.5mの高さの黄金のミジッド・ジャンライサグ像で知られています。19世紀初頭、モンゴルの首都イクフリーの人口約5万人のために、100以上の寺院を有していました。1937年の共産主義者の宗教的粛清により、寺院の大部分が破壊されてしまいました。1990年代初頭から、モンゴルの人々は再び仏教を信仰できるようになり、ガンダンテクツェンリン寺院は再び最大の仏教寺院となりました。

 現在では、数百人の僧侶が住み込み仏教を学んでいます。

入場料:7000MNT 

ビデオ 10000 MNT 

開館時間:午前8時~午後6時(ほとんどの礼拝堂は午後から閉館します)

  • エルデネ・ズー修道院

ウランバートルから380km離れたハルホリン市にあるエルデネ・ズーは、16世紀に設立されたモンゴル現存最古の仏教僧院です。ハルホリン市の遺跡の上に建てられたため、13世紀の遺跡を見ることができます。現在は、仏教の修行場であるとともに、博物館としても機能しています。

入場料:8000MNT 

開館時間:午前9時~午後6時(午後はほとんどの礼拝堂が閉館します)

  • アマルバイスガラント寺

アマルバイスガラント寺は、ウランバートル市から約500km離れたセレンゲ県にある寺院群です。1727年から1736年にかけて、モンゴル仏教の初代指導者であり芸術家、宗教芸術のモンゴル学派の創設者である聖ザナバザルの名誉のために建設されました。

 アマルバイスガラント寺は、かつて40以上の礼拝堂や寺院が長い城壁に囲まれたモンゴル最大の寺院でした。しかし、1938年の宗教的粛清の後、28の寺院だけが残り、1944年から国の保護下におかれています。

入場料:5000MNT 

開館時間:午前9時~午後6時(午後はほとんどの礼拝堂が閉館します)

  • アリヤパラ瞑想寺院

アリヤパラ瞑想寺院は、ゴルヒ・テレルジ国立公園内にあり、象徴的な亀岩からわずか2kmの距離にあり、2006年に建てられました。

 アリヤパラ瞑想寺院は、カラマツと花崗岩で覆われた山の中腹に建てられており、現在ではテレルジ国立公園のビューポイントとして有名です。この寺院を訪れる人は、瞑想したり、ハイキングしたり、ただ景色を楽しんだり、写真を撮ったりすることができます。

入場料:2000MNT 

開館時間:午前9時~午後6時(午後はほとんどの礼拝堂が閉館します)

  • ハマル寺院

ハマル寺院は、1820年代頃、有名な教育者であり詩人であるダンザンラヴジャーによって、ドルノゴビ県に建てられました。200年の歴史を持つこの寺院は、現在ではパワースポットとして世界的に有名で、良いエネルギーを受けようと多くの人々が訪れています。

 ハマル寺院はゴビ砂漠に囲まれていますが、春になると桜を見ることができます。また、乳房岩、願い事をする山、108の瞑想塔の洞窟などがあり、ユニークな観光ができます。

入場料:2000MNT 

営業時間:午前9時~午後6時

  • トゥフン寺院

アルハンガイ県とウブルハンガイ県の境、標高2312mのウンドゥル・シレート山の山頂に位置するトゥフン寺院。16世紀、モンゴル最初のボグドであるシアント・ザナバザルによって設立されました。寺院の創設者である聖ザナバザルは、1680年に有名な文字「ソヨンボ」をこの地で作成しました。1998年にユネスコの文化遺産に登録され、「最も素晴らしい価値のあるもの」として保護されています。

入場料:5000MNT 

営業時間:午前9時~午後6時 

旅のヒント:駐車場から馬でお寺まで行くことができます。

  • オンギ寺

ゴビ砂漠の中部に、100年前に千人のラマ僧が住んでいたオンギ寺の遺跡があります。オンギ川岸に位置するオンギ寺は、オンギ川を挟んで2つあり、木の橋でつながっています。オンギ寺はモンゴル・ゴビ地域で最大の仏教寺院でしたが、1930年代の宗教粛清弾圧で共産党に無残にも破壊されてしまいました。この暗黒の時代を通じて、すべての寺院が破壊され、17,000人以上の僧侶が殺されるか逮捕され、二度と姿を見ることはできませんでした。80年以上前の出来事でありながら、この暗黒の歴史は今もなお、素顔のまま残っています。

 現在もなお唯一機能しているお堂は1990年代に再建されたものです。入り口にはオンギン僧院の歴史を紹介する小さなゲル博物館があります。

入場料: 3000 MNT 

博物館:2000MNT 

営業時間:午前9時~午後6時

  • バルダン・ベレーウェン寺院

美しいバルダン・ベレーウェン寺院は、ケンティ県にあります。この寺院の最初の寺は1654年に設立され、19世紀にはモンゴルで最も大きな宗教団体に発展しました。1930年代に共産主義者の粛清により破壊されるまで、8000人の僧侶が暮らしていました。

 1990年代にモンゴルで民主化が進むと、1930年代に若い僧侶としてバルダン・ベレーウェンから追い出され、逃げ出した多くの長老僧がこの地に戻り、寺院の主要な聖域をいくつか再設立しました。現在、バルダン・ベレーウェン宗教共同体はユネスコの文化遺産に登録されています。

入場料:2000MNT 

営業時間:午前9時~午後6時

  • シャンク寺

シャンク寺(Shankh Khiid)は、ウヴルハンガイ県、ハルホリン市の南東に位置する寺院です。モンゴルの初代ボグドである聖ザナバザルを開祖とし、トゥフン寺院と同じ1648年に設立されました。チベット仏教の一派である黄帽派(ゲルグパ派)に属しています。

入場料:5000MNT 

開館時間:午前9時~午後6時

More to explorer

コンテンツへスキップ